旧伊藤博文金沢別邸ひな人形 季節がら、この建物にも、ひな人形が飾られていました。ひな人形を見るのは、数十年ぶりだったので、しつこいくらいパシパシと写真を撮ってしまいました。一部屋占領してしまってますよ。今時の飾りびなではないですね。飾られているもの、全てです。さすがに、つるしびなは全体を一枚撮っただけにとどめておきました。五段飾りとなると物凄い、量です。飾り付けも、後片付けも大変でしょうね。いつの時代のものなのでしょうか。明治初期のものなのでしょうかね。イヤー。それにしても立派なひなでした。
野島夕照橋耐震工事 野島橋は数年前に、耐震補強か建て替え工事が終わっていますが、今度は、夕照橋が耐震工事をしてました。もう終わったみたいで、どこをどう工事したのかりませんが、日産追浜や、夏島工業団地、船越に抜ける大型車が多いだけに、この間は大渋滞間したでしょう。橋の上側は全く工事した形跡はありませんので、たぶん、橋脚の耐震をしたのだと思います。神奈川の橋]100選に選ばれていたのですね。知りませんでした。
野島公園 野島公園(夕照橋の前)に何かの遺跡があります。小高い小山になっています。説明看板が何もなく、ここがなんの史跡なんだかさっぱりわかりません。一体何なんでしょう。興味深々です。小山の上からの景色。この小山がなんなんでしょうか?たぶん、これでしょう。貝塚だけど、人骨が出てきたので、ややこしくなったのかもしれません。平成22年5月9日、金沢八景の野島公園内の丘(通称ジープ山)で、貝殻の化石を掘っていたところ、人骨らしき物を掘り出したため110番通報しました。骨は赤茶色に変色し、かなり古い物らしく、警察官の話では「縄文人とか?じゃないでしょうか、事件性は低いと思います」と言う事でした。ちなみにあとで写真載せますが、野島山の頂上にも貝塚遺跡があります。
ふてくされたワンコ 昨日は、全員出かけ、一人ボッチで残されていたので、かえって来たときは、ふてくされていました。解像度を上げたら、アップできない写真が何枚かでてきましたので、また、解像度をもとの3メガに落とします。解像度上げても下げても、あまり変わりないですからね。