私もできる 悪いけど、この程度なら、私の方が腕は上。どれもこれも雑だね。だけど一歩部屋に入ったら別世界かもね。でもちょっとだらしないカモ。玄関は家の顔だよー。整理整頓だな。そうしないと生徒こないよー。ただペイントしてざるに乗せただけ。これは作品ではないでしょう。これも。ダーツバーか?うちには電子式の掲示板がつてるダーツがある。バーボンの見ながら遊ぶのさ。(嘘)。でも息子はそういうの持っている。
泥ねぎの保存方法 長ネギはドロネギしか買わない。なぜ?安いから。この60年間泥ねぎを買い付けて浮いたお金は多分数十万。こういうのが金をためるコツなのさ。みみっちくならないしねーーーー。まあマンションアパート暮らしの方は真似はできません。友達から頂いたネギ。出荷できません。なぜ?ネギ坊主ができたから。ここに埋める。掘る。植える。冷蔵庫では数週間、この場合は数か月もつ。生きる知恵(少しオーバーですか?)、生活の知恵、昔からの婆さんからの教えだよ。このあとには続きがある。お楽しみに。今日は一日中、花見のつまみと弁当作りと紙漉きを予定。
ガーデンネックレス ヨコハマ 2018(会場まで篇) ガーデンネックレス ヨコハマ 2018開場までの道のりはたったの5分。(横浜公園だけだけとね)。2019は横浜でラグビーワールドカップだぜー。場所は横浜国際競技場。一生に一度だぜ。横浜に来てよ。関内駅前からスタジアムに続く道。ゲームがある日、ゲーム前は大混乱。市庁舎脇。もう、ガーデンネックレス ヨコハマ 2018は始まっている。町全体がガーデンネックレス ヨコハマ 2018。気分は最高。この先に16万本のチューリップが待っている。見えてきた。スクランブル交差点を渡れば会場内。もう、心臓はバックバク。期待はデカイ。続く。
2018大岡川の桜(川面篇) 地上から見る桜、川面から見る桜。叫んで彼らに聞いて見た。「川面の下から見る桜ってどんな感じーーーー?」。「最高っすーーーーー!」。二組目。アットいう間に遠ざかる。速い。そして追いかける。彼らは競技に来ているわけではない。花見に来ているから、こういった写真が撮れるんです。3組目はまだファイルにまとめていなかった。私の友達にカヌーのインストラクターがいるので、来年は、私はここの川面にいるかもしれません。その際は、ヘッドにつけるカメラが必要になるかもしれません。お母さん買ってくれるかなー。どう?横浜の大岡川の桜。毎年記事にしているけど。続く。