私のミニバラ タイミングよく私のミニバラがちょうど一輪のつぼみをもっていて、朝確認したら完全開花してました。2018年の私の庭のフィナーレをこのミニバラが飾ってくれました。気分良し。今私の庭で咲いている花はこの花と地植えバラのたった一つの半開きの花とパンジー6種類(鉢植え)。花ではないけど真っ赤な万両の実がてんてんと。だけ。
ここまでやる 平成最後の大掃除。やることないからここまでやった。ここは私の土地ではなくて「県」の土地。私が管理しなけれければただの草ボウボウのなんの役にも立たない土地。用意するのは高枝きりばさみ。川の手前の私の土地からチョッキンこ。今からの眺望がよくなりました。普通のお方はここまではしないでしょう。
ラスト大掃除 あとは玄関周りのお片付けだけ。日常。実態。裏は吹き溜まりなので落ち葉、埃はブロアで吹き飛ばいい。数十年たってゴムホースが劣化してもガムテープで補強してまだ使っている私は「ケチ」なのでしょうか?順次片す。ボックスの蓋が汚れていたので水洗い。今日。ワックスをかけます。途中でフロアの水洗い。勿論デッキブラシでゴシゴシする。なんの変りもないようですが、完璧に片付いてます。そして最後の仕上げ。これでドアはピッカピカ。家の中ではお母さんが換気扇の油と格闘して。私が最後にフィルターを設置してキッチンも全て終わり。仕上げ。そして散歩中に道端に咲いていいい香りのスイセンと真っ赤な実のピラカンサを少しいただいて(決して他人の家の土地に咲いていた花ではありません。歩道と車道の間の街路樹の脇にポツンと咲いていたものをチョットだけ)玄関にお飾りして大掃除は99、9%終わりました。残りの0.1%は今日これで窓をぴっかピカにして終わりです。下手なスプレー使ってもガラス窓は綺麗にはなりません。バケツに水を貼ってハンドブラシで汚れを落とし、このワイパーで水を切ればいいんです。ガラス磨き製品を買っても綺麗にならないことを私は数十年前から知っている。高層ビルの窓ふきがゴンドラ使ってこの方法をとっているのを見たことあるでしょう?これ108円だよ。ほとんど窓ふきは終わっているので、特定の居間とか、玄関脇とかしかやりません。あとは車の洗車をするかどうかが問題です。多分暇だから水洗いぐらいはするかもしれません。