「草」の後の宴会料理 バラと戦って血だらけになった後の一杯ほど旨いものはない。酒の肴も持ち寄りで5家庭分の味が楽しめます。こんなに豪華な宴会はどんなホテル、料理店に行っても出来はしないんだ。恩師。元気です。ショウガ。豆?見た目が悪かったので口にしなかった。出汁が効いたナス漬け。キュウリキムチサンド?干し大根を戻したやつ。いつもは「サンドイッチ」なんですが。カボチャは苦手なんですが、これは旨かった。ミニハンバーグです。豆腐サラダ。後半に出た半分は酔いも回って撮るのが面倒くさくなってしまい撮りませんでした。
茶の道 葉山の恩師宅の喫茶店。ドゥイットで皆で力を合わせて建築しました。凄いでしょ?作法などは、問われません。とっても自由な喫茶店です。3人ずつ入れ替え制でいただきます。友達の中に茶道の先生がいるんです。クラスメイトの友達の茶道のセンセは、茶の道はある程度自由でもいい。作法に問わられらなくてもいいという指導を私達にしてくれました。かたぐるしい作法を気にしなければ、茶の道は楽しいもんです。本牧三渓園でお茶を頂いた先生も同じような事をおっしゃってました。
なんでしょう? 侵入、乗り越えストップではない様子。脇から誰でも侵入することが出来ますね。つまり、これは「オブジェ」ということにいたしましょう。チョット街の景観を乱すオブジェかなーなんて思いましたけどねー。私見です。私の場合はハンマーで粉状にして土に戻します。鉢のごろ石には使用いたしません。
間引き 秋から冬の葉っぱを育ててます。早く食卓にのせたいなとも思ってます。土も種もカゴも網戸の網もまだありますので、今日また2カゴ種を蒔こうかなと思ってます。かなり混みあってます。ピンセットで抜きました。ホウレンソウも順調です。なんやかんや疲れているといっても、チビット何かはやってます。主夫の仕事はきっちりとやってますからね。