今日の仕事
網戸の網はずし。これと枠の洗浄をしておけば、張替えが楽。今日は1F部分。
いかん、千枚通し忘れた。網押さえゴムをどうやって剥がしたらいいんだ。「そうだ、京都に行こう」。関係ないか。自分で作っちまえ。
これを。

こうした。

千枚通しの代用品を作る。そこらへんに落ちている長めの螺子と板きれと研磨用サンダー。

こうする。

こうやる。

こうなる。

はい、おしまい。なぜかダンがいる。

張替え時は、網押さえゴムの太さが違うので、どこに何がついていたかをメモっておくといいですよ。

裏の小窓の網も全てはずしました。


いかん、千枚通し忘れた。網押さえゴムをどうやって剥がしたらいいんだ。「そうだ、京都に行こう」。関係ないか。自分で作っちまえ。
これを。

こうした。

千枚通しの代用品を作る。そこらへんに落ちている長めの螺子と板きれと研磨用サンダー。

こうする。

こうやる。

こうなる。

はい、おしまい。なぜかダンがいる。

張替え時は、網押さえゴムの太さが違うので、どこに何がついていたかをメモっておくといいですよ。

裏の小窓の網も全てはずしました。


- 関連記事
-
- 如月 (2017/02/01)
- 早まるな! (2017/01/31)
- 今日の仕事 (2017/01/31)
- 粗大ごみ (2017/01/31)
- 重し (2017/01/31)
コメント
感謝
2017-02-01 04:50 senri32 URL 編集
No title
思うに、忘れ物やトラブルはどこにいても、何をしていても必ず起こるものですよね。
そのときに、どういう対応をするかで賢さの度合いがはかれるような気がします。
今の仕事を長くやっていますが、それでも不測の事態は起こります。この間もそんなでしたけど、しっかり対応することができました。senri32さんの例もそうですけれど、経験、ですね^^
大根の記事もとても面白いです。
senri32さんでもやはりミスをするときがあるんですね。でもちゃんと翌日持ち直して、もう一度!とトライすることろがさすがです。
2017-02-01 00:45 八咫烏(冬眠中) URL 編集