運動会(プログラム編)
私の母校でも、孫が行っている小学校でもないけれど、とってもとっても楽しめました。
私も「むかーし」こんなことをしてました。おや?と思ったのは「自主性」です。我々の時は、先生が組み立てたプログラムをきちんとやっていただけです。
ここでは、国旗の代わりに将来の夢。全員の希望が叶えばいい。
私が到着した時は。プログラムの半分はすでに終わってた。



ちょっと先生邪魔だよ。



近所の友達にラインして、すぐ来いよと言ったらば「今、熱海で温泉に浸かっている」ときたもんだ」。なんてこった。
私も「むかーし」こんなことをしてました。おや?と思ったのは「自主性」です。我々の時は、先生が組み立てたプログラムをきちんとやっていただけです。
ここでは、国旗の代わりに将来の夢。全員の希望が叶えばいい。
私が到着した時は。プログラムの半分はすでに終わってた。



ちょっと先生邪魔だよ。



近所の友達にラインして、すぐ来いよと言ったらば「今、熱海で温泉に浸かっている」ときたもんだ」。なんてこった。
- 関連記事
-
- 運動会(スコアボード編) (2017/10/01)
- 運動会(環境編) (2017/10/01)
- 運動会(プログラム編) (2017/10/01)
- 泥ネギ (2017/09/30)
- デジタル化 (2017/09/30)
コメント
門前払い
2017-10-02 02:34 senri32 URL 編集
No title
学芸大学付属の小学校か。今から東大目指してまっしぐら。訳の分からない爺さんなんか、絶対寄せ付けるわけがなかったようです。
普通の学校の方が気楽です。
2017-10-01 11:05 AzTak URL 編集